院長の診察日記

2013.11.18.mon
ヨガによる怪我

最近、ヨガを始め間もなく体を痛めてしまった患者様がいらっしゃいました。
カルチャーセンターなどでも気軽に通えることからヨガをやっている方は多いと思いますが、気をつけないと怪我につながる場合がいくつかあります。

ヨガは日常ではとらない体勢をすることが多いですよね。普段運動していない体を無理に動かす事によって体に負担がかかってしまいます。
がんばろうと張り切って、最初から無理をしすぎて、体を痛めてしまう……。そんなケースがここ最近増えてきています。

実際、ヨガそのものは悪くありません。問題は無理しすぎる事です。
そういう患者様には「ヨガの先生と同じポーズと取ろうと思っても絶対にできませんから、同じ体勢を取ろうとしないでください。自分なりにできるところまでで止めてください」とアドバイスをします。他にも、ヨガの前の準備運動として日常生活の中でのストレッチをお勧めしています。いくら体に良いとはいっても、週に1回では足りないですよね。毎日続けていって、初めてヨガの効果が表れるものだと思います。

また、特に女性は普段からあぐらをかくことが少ないので、より痛めやすいと考えられます。
普段からほとんどあぐらをかくことがない女性が、急にあぐらをかいて、股関節周り“内転筋”や“縫工筋”など太腿の内側を痛めやすいようです。
健康のために始めたヨガで怪我をするというのも皮肉な話ですが、週に1回いきなりあぐらをかいても、体を痛めるだけになってしまいます。そうならないように、例えば、毎日のお風呂上がりにちょっとずつ股関節を柔らかくするような体操をしてみるとか、日常的な準備運動をしていただくことが必要ですね。

それから、体が痛むときには動かさない方が無難です。痛いときに、思わず揉んだり叩いたりしてしまう方が多いと思いますが、実はそれは逆効果。むしろ、痛いところを押したり揉んだりすることで、炎症がひどくなることもあります。
炎症が起きていれば痛いですから、患部そのものを刺激せず関連した部分(起始や停止)を緩めてあげると、痛い患部が楽になります。

少し話は変わりますが、ヨガの中でも一番良いと思うのが呼吸法です。
自律神経というのは、自分でコントロールできないから『自律神経』と言うのですが、その自律神経に自分から働きかけられる方法があるとしたら、呼吸です。
その呼吸を整える、つまり、正しい呼吸をするということは、おそらく自律神経にとても良い作用をもたらすと思います。そういう意味では、あぐらはできなくてもいいから、呼吸法だけ、ヨガでやってもらうのも良いかも知れませんね。

自律神経と言えば、ちょうど今時分のような季節の変わり目になると、自律神経失調症の方が増えるようです。こながや整骨院は、自律神経失調症の治療も行なっています。自律神経失調症の方には、肩甲骨の間のところの緊張を弛めて刺激してあげるのが一番です。肩甲骨がちゃんと開いていないと、呼吸が浅くなってしまうからです。
あと、肩甲骨の硬さは姿勢にも影響します。肩甲骨が硬いとどうしても猫背になってしまいます。

かつて、師匠からよく「自律神経系とか血圧とか、そういう、自分でコントロールできないものの不調の場合は、とにかく背中を緩めなさい」と言われました。『健康カーブ』というのですが、そこに、自律神経のツボもたくさんあるんです。胸椎の矯正なども効果があります。
機械で施術する場合は、マイクロ波治療器を使うと、かなり体の深くまで温めることができるので、背中への施療はかなり効果があると思います。

こながや整骨院は、自律神経失調症や更年期障害などの不定愁訴でお悩みの方に、整体コースをオススメしています。
お気軽にご相談ください。

DSC_1475[400]

カテゴリー:スポーツ外傷・障害