- こながや接骨院について (122)
- 交通事故 (46)
- 健康保険について (17)
- 骨盤矯正 (15)
- 骨盤矯正・骨格矯正 (4)
- O脚・X脚矯正/ねこ背矯正 (1)
- 自律神経の調整 (1)
- スポーツ選手のコンディショニング (2)
- 産前・産後整体(マタニティー整体) (5)
- スタッフブログ (165)
- スポーツ外傷・障害 (36)
- 保険施術 (51)
- がんばれアスリート! (26)
- 当院に通うスポーツ選手 (2)

2017.4.7.fri
ダイエット結果報告!!
こんにちは、こながや整骨院の生子です。
4月になりました。春です。
ぼちぼち桜が咲いても良い頃なのですが、
今年はまだ咲きませんね。寒い日が続いているせいですかね。
今こながや整骨院の前で静岡祭りのお神輿?が通っています。
今年は3月31日から4月2日まで開催されるそうです。
しかし残念ながら最初の二日間は雨が降ってしましました。
出し物をやっている人も見ている人も寒そうでしたね。
最終日の明日は良い天気になってほしいですね。
さて今回のブログの内容は3月の初めから始めていた
蕎麦、納豆ダイエットの結果を報告していこうかと思います。
結果はこんな感じでした。
痩せました。微妙に。体脂肪だけ。
ダイエット期間中もっと体重が減っていた時期があったのですが、
代謝を上げるために筋力トレーニングもしていたので
筋肉の分体重が増えてしまいました。
しかし体脂肪は結構減っていたので結果は成功ということで良いのでしょうか?
ただ蕎麦も納豆も続けて食べていると、
さすがに味に飽きてしまいましたね。
納豆は一緒に混ぜる物を変えればごまかせるのですが、
蕎麦は味を変える事が出来ないので難しかったですね。
高温浴ダイエットは実践できませんでした。
というのも入浴と休憩を繰り返していく必要があるのですが、
二回入浴時に身体がすごく疲れてしまったんですね。
元々僕は低血圧でたまに立ちくらみなどがあるのですが、
その症状が強く出た感じですね。
お風呂から出た後も疲れた感じが残ってしまいました。
やっぱりお風呂はゆっくり入るのが一番ですね。
ダイエットをやってみた感想ですが、
食べ物の量を減らしたわけでもないので
そこまで苦になりませんでした。
多分これに食事制限を加えるとかなり体重が減るんじゃないかと思います。
しかいブログを書いているとお腹が減ってきたので、
今からラーメンを食べてこようかと思います!!
カテゴリー:スタッフブログ
2017.3.30.thu
猛毒展いってきました!!
こんにちは、こながや整骨院の生子です。
今月に入ってから始めたそば・納豆ダイエットですが、
ボチボチ成果がでていました、多分。
ダイエットを始めてそろそろ一カ月が経ちますね。
ダイエットの結果は来週のブログで発表しようかと思います。
そんなに苦しいダイエットはしていないのですが、
もし成功してたら自分へのご褒美でガッツリコッテリしたラーメンでも食べに行きたいですね。
今回僕は3月18日~5月14日まで七間通りの特設会場で行われている
サンシャイン水族館プロデュース「猛毒展」に行ってみました。
様々な猛毒を持った魚、爬虫類などが展示されており
こちらの展示会は池袋、大阪でも好評だったそうです。
中に入って一方通行の通路になっており、
壁に説明文や毒の危険度などが掲示されていました。
中は照明を少し暗くされていました。少し見にくいですね。
写真撮影がOKだったので撮ってみたのですが暗くてうまく映りませんでしたね。
普段絶対見れない(近づきたくない)動物を見れて満足しました。
なんで毒を持った動物は見た目も毒々しいものになるんでしょうかね。
展示されている動物を見ていると毒を持ってなくても近づきにくい見た目をしてますね。
春休みということで家族できた方や、学生同士で来ていた方が多かったですね。
動物園なども良いですけど、たまにはこういう動物を見るのも良いかもしれませんね。
こういう展示会などに行くと動物を飼ってみたくなりますね。
昔は猫を飼ってみたいと思っていたのですが、
僕は猫アレルギーを持っていますし
母が猫が苦手なので飼うことができなかったんですよね。
手間がかからず、かわいらしく、
アレルギーに反応しない動物とかいないかしら。
カテゴリー:スタッフブログ
2017.3.21.tue
伊藤珈琲に行ってみました!!
こんにちは、こながや整骨院の生子です。
日曜日に静岡医療学園専門学校の卒業式が行われました。
今年はこながや整骨院で受付をしていた
杉山さんと秋山さんが無事に卒業することになりました。
4月から他の接骨院で就職する事が決まっていますので、
新しい職場でも頑張って活躍してほしいですね。応援してます!!
僕も卒業して9年経ちますが、
初心を忘れずに頑張っていきたいと思います!!
今回僕は清水で読書をしやすいお店を探していた時に
見つけた喫茶店について紹介していこうかと思います。
お店の名前は「伊藤珈琲」というお店で、
東名清水インターの近くにあるお店です。
お店の中はおとなしい雰囲気で結構広かったですね。
一人で読書をしている方や、家族で食事をしている方などがいらっしゃいました。
座席の個室もありますのでテーブル席が苦手な方も行きやすいですね。
メニューを見てみるとピザ・パスタ・トーストサンド等のメニューがたくさん載っていました。
モーニングセットもやっているそうです。
7時30分からお店が始まるそうです。今度はモーニングを利用するかもしれないです。
今回は「ITO´Sバーガー」というのを注文してみました。
結構おいしかったですね。
コーヒーも酸味が強くなくて飲みやすかったですね。
お店の中が広く、テーブルの間も広いので
周りの話している声も気にならなかったですね。
途中パスタとパフェが運ばれいてくのを見かけたのですが、
おいしそうだったので次回注文したいと思いました。
食べ物もコーヒーもおいしい喫茶店でした。
今後も静かに読書をするときに利用すると思います。
今回は「伊藤珈琲」を紹介させていただいたのですが、
他の喫茶店の情報も募集中です!
みなさんのオススメのお店がありましたら、
是非教えてください!
カテゴリー:スタッフブログ
2017.3.10.fri
手羽先かっちゃんに行きました!!
こんにちは、こながや整骨院の生子です。
花粉症がつらくなってきました。鼻水が止まりません。
毎年花粉にやられていますが今までちゃんと対策をしたことがなかったです。
今度花粉症対策を調べてみようかと思います。
今回「手羽先かっちゃん」というお店に行ってみました。
手羽先がおいしいと有名なお店で、
場所は昭和通りの七間町の信号の近くにありました。
以前から患者さんからおいしいと評判が良かったので
今回行ってみる事にしました。
入ってみると中はカウンター席5~7人?と
テーブル席が3つ?ぐらいだったと思います。記憶が曖昧ですいません。
食べログで見てみると24席あるそうですね。
ちなみに全席貸切ができるそうなので宴会などでも使えそうですね。
いつもお店の中を覗くと席が埋まっていることが多いので
予約して行った方が良いかもしれませんね。
早速注文。
手羽先が外がパリパリで中がジューシーでおいしかったです!!
スパイスも効いていてビールに合いますね。
「ほくほくじゃが揚げ」という料理もおいしかったですね。
両方ともビールに合うのですごく気に入りました!
他にも串の盛り合わせ、かっちゃんサラダ、かつおのお刺身を食べてみました。
おいしかったですね。メニューも豊富だったので良かったですね。
こちらも写真を撮ろう思っていたのですが
手羽先を食べるのに夢中になっていたので写真を撮るのを忘れていました。
今度時間ができたらまた行ってきたいと思いますので、
その時に撮ってきたいと思います。
いつも呑みに行く時は清水駅周辺のお店に行っていたのですが、
静岡駅周辺のお店も今度回っていきたいと思いました。
オススメの飲み屋さん、おいしい肉料理があるお店の情報があれば
ぜひ教えてください!
カテゴリー:スタッフブログ
2017.3.3.fri
行きつけのラーメン屋さん③あねたん!!
こんにちは、こながや整骨院の生子です。
ただいまダイエット継続中でございます。
ラーメンを食べたいですが我慢してます。
しかし毎日蕎麦と納豆だと飽きてきましたね。
なので現在おいしいお蕎麦屋さんの情報を募集中です。
ちなみに蕎麦・納豆ダイエットは毎日続けなくても大丈夫だそうですが、
できる限り続けてみようかと思います。
今回はダイエット期間に入る前に行ったラーメン屋さんを紹介したいと思います。
お店の名前は「あねたん」というお店で新清水駅の近くにあるお店です。
このお店は駐車場がないので、
お店の隣のパーキングにいつも車と停めています。
ここは坦々麺がおいしくて有名なお店で、
発券機でラーメンの辛さを選択するのですが、
ひかえめ、普通、中辛、大辛、小政、大政、次郎長の中から決めます。
ちなみに僕はいつも中辛を注文します。
ラーメンはこんな感じ、
赤いスープの中に溶き卵が入っていてとても美味しそうですね。
にんにくの香りが効いていて食欲をそそります。
食べてみるともっちりした太麺で
辛みとにんにくもしつこくないのでとても食べやすいですね。
卵も効いていて結構まろやかな味になっています。
辛いのが苦手な方でも中辛か普通なら食べれると思います。
麺を食べ終わると僕は替え玉を注文するのですが、
ご飯をスープに入れて食べていたお客さんもいました。ご飯も合いそうですね。
食べ終わると夏でも汗が結構出てきます。
一度食べると病みつきにラーメンです。オススメのラーメン屋さんです。
食べに行くと服にニンニクの臭いがついてしまう事と、
営業時間も夜7時から朝の4時までなので注意が必要ですね。
当分ラーメンを食べないつもりですが、
ブログを書いていると食べたくなってきちゃいました。
来週からはラーメン以外について載せていこうと思います。
カテゴリー:スタッフブログ
2017.2.24.fri
身体づくり(ダイエット)始めます!!
こんにちは、こながや整骨院の生子です。
最近ラーメンばかり食べてます。
週に4回以上ラーメンを食べてしまいます。
結果太ってしまいました、特にお腹周りが。
年末年始も体調を壊してしまったので身体が弱くなった気がします。
2017年は健康管理をしっかりしたいと思います。
ということで今回は「ダイエット」について調べてみました。
なるべく簡単で苦しくない方法を調べてみましたので
そちらを載せていこうかと思います。
「お昼そばダイエット」
蕎麦はお米と比べてカロリーは変わらないそうですが、
GI値というのが低く、血糖値が上がりにくくなるそうです。
ただし天ぷらなどはGI値が高いので控えた方が良いそうです。
蕎麦にはルチンという栄養素が含まれているので
便通の改善、しわ・肌の老化の防止、動脈硬化・脳出血の予防になるそうです。
「納豆ダイエット」
納豆を食べると脂肪の燃焼が良くなり、
食前に食べると満腹感がでて食事量が減るそうです。
納豆に混ぜる物によって効果が上がる物があるそうです。
キムチ・・・脂肪燃焼効果
オリーブオイル・・・便通改善
大根おろし・・・満腹感亢進
などが期待できるそうです。
納豆には蛋白質が入っているので、
運動後に食べても良いかもしれませんね。
「高温反復浴」
これは42度前後のお風呂に入って代謝を良くする方法ですね。
5分入る→5分休むを繰り返す入浴方法です。
20分入れば400キロカロリー消費されるそうです。
脂肪は1キロ=7000キロカロリーなので
一カ月で1.7キロ体重が減る計算になりますね
とりあえずこの3種類のダイエット方を試してみようかと思います。
あと白湯を飲むと内臓が暖まって代謝が良くなるそうなので、
そちらも試して行こうかと思います。
ちなみに現在はこんな感じです。
倒れない程度に頑張りたいと思います!!
カテゴリー:スタッフブログ
2017.2.17.fri
おぎ原歯科医院に行ってきました!!
こんにちは、こながや整骨院の生子です。
今回僕は口の中のケアをしたいと考え、
20年ぶりに歯医者さんに行ってきました。
今まで歯が痛くなったりとか症状が出た事はなかったのですが、
歯石が取れなくなったので口の中をケアしたいと考え
治療を受けてみる事にしました。
歯医者さんは怖いイメージがあるのですが、
がんばって行ってきました。
今回は小長谷院長の同級生の方が診療している
「おぎ原歯科医院」に行ってみました。
場所は伊勢丹を昭和通りの方に向かって静岡東宝会館の
向かえのビルの二階にありました。
受付で待っていると、予約していたので2、3分で中の方に案内されました。
まず最初に口の中を診てもらった後にレントゲンを撮り、
タブレットなどを使って丁寧に説明をしてもらいました。
結果、虫歯はなかったそうです。良かったです。
しかし歯周病の気が少しあることがわかりました。
自覚症状がなかったのですが、これから気をつけようと思います。
歯の磨き方のレクチャーをしていただいた後に
歯間ブラシで歯と歯の間を掃除してもらいました。
詰まっていたらしく、チクチク痛かったです。
今まで歯ブラシでしっかり歯垢を除去していたと思っていましたが、
うがいをした時にかなり通りが良くなったのがわかりました。
歯ブラシだけだと取れない部分もあるんですね。
これからは歯間ブラシも使っていこうと思いました。
今回は見える範囲の歯石の除去をして、
後日上・下それぞれの歯茎に隠れている歯石を取るそうです。
麻酔(注射)が怖いですけどがんばって治療を受けようと思います。
治療を終えて外に出ると丁度お昼だったので、
「ラーメン専門店 にしかわ」のラーメンを食べて帰りました。
濃厚でこってりしたスープでおいしかったですね。
いつもおいしく頂いてるのですが、歯を綺麗にして頂いたおかげか
いつもよりラーメンが食べやすく気がします。
カテゴリー:スタッフブログ
2017.2.10.fri
アレルギー検査行ってきました!!
こんにちは、こながや整骨院の生子です。
今回僕は花粉症の治療とアレルギーの検査に行ってきましたので、
それについて載せていこうと思います。
僕は今まで花粉症の症状が出ても
病院に通うということはしていませんでしたが、
最近ジンマシンなど他のアレルギーの反応が出てきていたので、
アレルギー科のある耳鼻咽喉科に行ってみました。
採血をして検査していくそうなのですが、結果は一週間後にでるということだったので
後日また来院してみました。
そして検査の結果は、
スギ・ハウスダスト・ダニ・カニ・エビ・ネコのアレルギーがある事が分かりました。
自覚症状はなかったのですがカニとエビにも反応していたんですね。
早速それぞれの対策方法を調べてみました。
スギ対策、
「服を花粉を払ってから家に入る」「手洗い・うがい・洗顔をしっかりする」
「掃除は花粉の少ない朝の内にする」「ヨーグルト・味噌や納豆などの発酵食品を食べる」
発酵食品やビタミンを取って免疫力を上げる事が大事らしいです。
免疫を上げるために睡眠やアルコール制限、ストレス解消なども大事だそうですね。
ハウスダスト・ダニ対策
「モップ→掃除機の順番に掃除をする」「布団を取りこむ時は叩かない」
「床・壁・押入れの空気の通りを良くする」
掃除機を先にかけるとホコリが舞ってしまうそうです。
ふとんを叩いてもダニなどはとり除けず、
むしろ吸いこんでしまいそうです。
ダニは湿度が高い場所に出やすいので、
空気の通りを良くした方が良いそうです。
エビとカニアレルギー対策は
えびせん、ちりめんじゃこ、しらす、かまぼこ、ちくわ
に注意した方が良いそうです。
ちりめんじゃことしらすは材料になった魚が
エビなどを食べてる可能性があるそうです。
エビとカニは気をつけていれば大丈夫そうですけど、
花粉とハウスダストは改善しなければいけない点がたくさんありましたね。
本格的に花粉のシーズンが来る前に手をつけていこうと思いました。
カテゴリー:スタッフブログ