院長の診察日記

2016.12.29.thu
行きつけのラーメン屋さん①、清六家!!

こんにちは、こながや整骨院の生子です。
今日も寒いです。寒い時はラーメンですよね!!
ということで今日は僕がよく行くラーメン屋さんの紹介をしていきたいと思います。

お店の名前は「清六家」という青葉通り沿いにあるお店です。
清六家外観
中はカウンター席と奥の方に座敷の席があります。
最初に食券機で券を買うのですが、種類が多いので毎回どれにしようか迷ってしまいます。
食券機で券を買うと店員さんが券を取りに来てくれます。
その際に麺の硬さ・油の濃さ・味の濃さなどをお好みに注文する事ができます。
今回はラーメンは豚骨醤油ラーメンを注文。
ランチタイムに行くと、小ライスが無料で注文することができます。
今回は前から気になっていたチャーシュー丼を注文してみました。
待っていると湯気を立てながら来ました。
清六家ラーメン
麺は平手打ちの細麺で、スープは見た目よりあっさりした横浜家系ラーメンです。
トッピングは海苔、メンマ、チャーシュー、ホウレンソウが入っています。
油もそこまで濃く、クセもないので食べやすいですね。
今回は注文しなかったのですが、いつもはトッピングの追加でホウレンソウを注文しています。
気分によっては豚骨醤油ではなくつけ麺を頼むことがあります。つけ麺もおいしいですよ。
清六家チャーシュー丼
チャーシュー丼もおいしかったですね。
海苔とネギがちょうど良い量が入っていたおり、
たまにしょっぱい味のチャーシュー丼に出会う事があるのですが、
ここのチャーシュー丼はあっさりしているので食べやすいです。
最近のラーメンでよくあるギトギトな感じもなく、
全体的にあっさりした味付けなので女性のお客さんも食べやすいと思います。
夜遅くまで営業しているので飲み会の〆のラーメンにちょうど良いかもしれませんね。

2016年もたくさんラーメンを食べました。
2017年も色々なラーメンを食べたいので、
オススメのラーメン屋さんがありましたら是非教えてください。
今年も色んな事がありましたが、来年もこながや整骨院をよろしくお願いします!!

カテゴリー:スタッフブログ

2016.12.23.fri
藤枝のお蕎麦屋さん、卯乃木!!

こんにちは、こながや整骨院の生子です。
今回僕は藤枝でおいしいと評判のお蕎麦屋さんに行ってきましたので、
それについて載せていこうと思います。

お店の名前は卯乃木(うのき)
というお蕎麦屋さんで藤枝バイパスの谷稲葉ICでおりて、
山の方に車で15分登った場所にありました。
ナビで検索した際に山の中にあるのは確認していたのですが、
かなり狭く想像以上に険しい山道で、「対向車来ないで!!」と願いながら登って行きました。
民家もない道に集中して登っていくと急に、
「目的地に着きました」とナビから流れてきました。
卯乃木外観
一度横を通ったのですが気がつかず、通り過ぎてしまいました。
見た感じ民家みたいだったのですが、ナビがそこを指していたので中に入ってみることにしました。
中に入ってみるとメニューが置いてあり、お蕎麦屋さんだと確認できたので安心しました。
中の座敷に案内してもらったのですが、窓から見える山の景色がとても綺麗でした。
景色を眺めて待っていると店員さんが持ってきてくれました。
卯乃木そば
天ぷらが色々な種類があって綺麗でした。盛り付けや器も綺麗で見てるだけで食欲をそそりました。
さっそくお蕎麦を一口。これはうまい!!もちもちしてのど越しがよくておいしいです!!
お蕎麦の香りもきつくなくどんどん口に運んでしましました。
ふつう盛りを注文したのですが、大盛りにしなかったことを後で後悔。かなり食べやすいです。
そばつゆも濃くなく、万人にオススメできるお蕎麦でした。
天ぷらもどれもおいしかったのですが、イチジクの天ぷらを食べた時はビックリしました。
甘いイチジクを天ぷらにして食べる、結構おいしいです。
なぜかお蕎麦を食べた後でも違和感のない不思議な組み合わせでした。
最後にいただいたそば湯も濃厚でおいしかったです。

行く道中は走行しにくい山道を登っていくのですが、それでも行く価値があるお蕎麦屋さんでした。
天ぷらも季節によって色々変わるらしいのでまた時間を作って行ってみたいと思います。

カテゴリー:スタッフブログ

2016.12.16.fri
ホビーのまち静岡クリスマスフェスタ2016

こんにちは、こながや整骨院の生子です。
本日から僕もこちらでブログを載せていただく事になりました。
毎週金曜日に治療に関する事や、ぼくの休日について載せていこうかと思いますので
よろしくお願いします!!

今回僕は12月10日・11日にツインメッセで開催されていた
ホビーのまち静岡クリスマスフェスタ2016」に行ってみました。
普段プロレスを観に行く時以外はツインメッセには行かないのですが、
沢山人が来るということで興味が出たので行ってみることにしました。
僕ははじめに南館の方から回ってみることにしました。
ホビーのまち静岡クリスマスフェスタ2016.1
写真からわわかりずらいですけどすごく人が混雑していました。
南館ではアクセサリー、ネイルアート、手芸の展示・販売や体験コーナーなどのブースがありました。
今回192か所ブースが展示され子供から大人まで広い年齢層の方が参加、見学していました。
展示しているものを観てみると、クリスマスをテーマにした編み物やぬいぐるみがたくさん並んでおり、
普段かわいい感じのものに触れる機会が少ない僕には新鮮な光景でした。

次に北館に行ってみました。
ホビーのまち静岡クリスマスフェスタ2016.2
こちらもすごい混んでいました。
こちらはタミヤなどから出ている模型の展示・販売をしていました。
こちらは男性たちの熱気がすごかったです!!
最新のプラモデルを組み立てている方や、
昔ながらの戦車の模型を組み立てている方がいらっしゃいました。
少し回っていると奥が一番熱気が集まっている事に気付き近寄ってみると、
ホビーのまち静岡クリスマスフェスタ2016.3
ミニ四駆のコースが設置されていました。すごい懐かしい!!
僕が小学生の時以来、久しぶりに見ました。今またブームが来ているらしいですね。
昔サンタさんにお願いして買ってもらった事を思い出しました。
やめてから十年以上経ちましたが、観ていると少し触ってみたくなりました。

他に食べ物を出品しているブースもあったのですが時間がなかったので寄ることができなかったです。
今回は時間がなかったので全部は回りきれませんでしたが、来年は全部回ってみたいと思いました。

カテゴリー:スタッフブログ

2013.11.25.mon
院長小長谷、インプラント治療中!

私事ですが、現在インプラントの治療をしています。

DSC_1473[400]

口内にネジが……(笑)
インプラントとは、歯が抜けてしまったところの骨にこのようなネジを埋め込んで、そのネジを土台にして人工の歯を装着する治療法です。
説明を読んだかぎりではと痛そうに感じると思いますが、実際の治療は麻酔をするのでそれほど痛くはありません。
それよりも抜けてしまった歯をそのままにしておくといろいろな弊害が出てくるんですよ。

「歯」は、実は肩こりや首の痛みと深い関係があります。原因となるのは「噛み合わせ」。
様々な理由によって噛み合わせが悪くなってしまった場合、顎の周りの筋肉が緊張した状態となります。
そしてその状態が長く続くと筋肉は硬くなり血行が悪くなってきます。それにより頭痛、肩こり、首の痛みが生じてくるようになるのです。

肩こりや首の痛みが訴え整骨院に来られた方でも歯が原因となっている患者様もいらっしゃいます。
またその逆も考えられ、肩や首の筋肉の緊張が原因で早や歯ぐきに痛みや腫れが出る場合もあります。
ですから、体のケアと歯のケアを同時にしていただくといいかもしれませんね。
どんな痛みにも原因がありますので、ご遠慮なくこながや整骨院までお問い合わせくださいね。

カテゴリー:スタッフブログ

2013.11.6.wed
キャッツ&大道芸に行ってきました!

皆さん、こんにちは。スタッフの江口です。

11/3(日)
静岡でロングラン公演中のキャッツを観に行ってきました。
初キャッツだったので非常に楽しみにしていましたが、オープニングの歌とダンスから一気に引き込まれてしまいました。
何よりも演者さんたちの猫のしぐさの精巧なこと!
後半はもう本当の猫が踊っているかのような錯覚に陥ってしまいました。
上演が終わってからすぐに「また観たい!」と思いました。

キャッツ

その後は駿府公園で行われている大道芸ワールドカップin静岡を観に行きました。

taidougei01

大道芸は大好きで毎年必ず観に行くのですが、年々規模が大きくなって大がかりな装置が増えたおかげで後ろから観ても楽しめるパフォーマンスが増えました。ありがたいですね。
とても楽しく有意義な時間が過ごせました。

自分的には大道芸が終わるともう今年も終わりです。
皆さんよいお年を。

カテゴリー:スタッフブログ

2013.11.1.fri
ダンスやミュージカルにおけるコンディショニング

本日はスタッフの江口がブログを更新します。
現在、静岡市民文化会館で劇団四季による「Cat’sーキャッツー」が公演されています。
私はミュージカルや演劇が大好きで、今回の「Cat’sーキャッツー」は今月観にいく予定です。とても楽しみです。

実は子どもの頃、静岡市主催の市民ミュージカルに出演した事もあるんです。
ほんの6公演ほどの出演でしたが、最終日には体に疲労を感じたことを覚えています。
自分のそれとは比較にならないほどのロングラン公演を行っている劇団四季の方たちは、きっと相当な体のケアをされていることでしょう。
一度、どのようなコンディショニングを行っているのかお話を聞いてみたいと思いました。

演劇だけでなく、日本舞踊・ダンス・伝統芸能をやっていらっしゃる方も、知らないうちに疲労がたまり痛みを感じている事が多いと思います。
特に公演中などは気も張っている為、終わった後に身体の痛みを感じることも少なくないでしょう。
こながや整骨院ではスポーツだけでなくこのような場合のコンディショニングも行っておりますので、近々公演がある、又は公演が終わったとたんに痛みが出た、という方はぜひ、こながや整骨院を頼ってください。
もちろん、劇団四季の方々もお待ちしております。

DSC_1497[400]

カテゴリー:スタッフブログ

2013.7.30.tue
夏といえばスイカ!

みなさん、こんにちは!今日はスタッフの鈴木がブログを更新いたします。

DSC_0487

暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
こう暑いと、冷たいものが食べたくなりますよね^^

そう!夏といえば、やっぱりスイカです!

スイカは水分やカリウム等のミネラル分が豊富で、いらない塩分を体内から排出する作用もあります。
そこに微量の塩を加えてあげるとスポーツドリンクと同じ様な効果があるそうです。
熱中症予防や浮腫の予防にもなるんですよ。

まさに、スイカと塩の関係!!すごい!

この猛暑はスイカでおいしくのりきりましょう!

カテゴリー:スタッフブログ

21 / 21