院長の診察日記

  • 院長の診察日記
  • HOME  >  

2013.9.2.mon
半月板は傷ついていても無症状な人が多いんです

サッカー選手の長友佑都さんが今年4月、左膝半月板を損傷し一時は今季絶望と伝えられました。手術も不可避だと言われましたが、リハビリのみで見事復帰。膝を支える筋力をバランスよくしっかりつけるリハビリが功を奏したのでしょう。

ところで、膝にある半月板とはどんな役割を果たしているか知っていますか?半月板は膝内部の内側と外側にあり、半円形ずつ1対の三日月状の板が合わさって円環状になっている軟骨組織で、ジャンプや屈伸などの膝関節の動きがスムーズに行えるようクッション的な役割を果たしています。

半月板が損傷するほとんどの場合は、スポーツなどで膝関節をひねり、水平方向にストレスが加わった時です。サッカーやラグビーでタックルされた時、水泳の平泳ぎで繰り返しひねりが加わった時、重量挙げでバランスを崩した時、又はランニングなどの単純な動作でも半月板が損傷することがあります。また、高齢者の方は加齢に伴い半月板が磨耗し傷んでくるという場合が多いです。

しかしこの半月板という部位、3分の1弱は完全な軟骨組織ではなく血管や知覚神経がほとんどありません。髪の毛や爪などの知覚神経がない部分を切っても痛くないですよね。それと同様に半月板を損傷をしても痛みを伴うことがほとんどないのです。つまり、半月板が損傷し膝に疼痛、水腫、腫脹などの症状が表れた場合、原因は半月板自体にあると思われがちですが本来半月板は痛みを伴わない為、原因は周囲の筋肉や靭帯の問題だと考えられます。

しかし、半月板が過度な加重などにより真っ二つに断裂した時などは自然に再生することは望めない為、必ず手術が必要となります。手術をすれば当然復帰までに時間がかかり、その後のリハビリなどにも相当な時間を要することとなるでしょう。スポーツ選手や部活をしている学生さんにとってそれはとても厳しい状況になってしまいますね。

半月板を痛めないようにする為には、正しいフォームで運動することがとても重要になります。イチロー選手など一流と呼ばれるスポーツ選手は、人間の体の仕組みにとても詳しくまた自己管理に長けていると聞きます。フォームを整える事が如何に大切かということを知っている選手とそうでない選手とでは大きな違いが出てくるのは、当然といえるでしょう。

こながや整骨院では、スポーツトレーナーとしての経験・知識をふまえ、しっかりと体のケアをしながら様々なアドバイスをしています。そうした事を日々のトレーニングの中に少しずつ加えていくことによって記録や成果が飛躍的に伸びたり、日常の動作がとても楽になっていくことでしょう。

ちょっとした怪我だから大丈夫だろう、とか、少し痛むけど我慢できる、などと、痛みに向き合わずそのままにしておくと後々大きな怪我や故障に繋がってしまいます。我慢は禁物ですよ!ぜひお気軽にこながや整骨院にお問合せくださいね。

img_2_b

カテゴリー:スポーツ外傷・障害

2013.8.29.thu
新しい「患者様の声」を更新いたしました

患者様にご協力いただいているアンケートを「患者様の声」として紹介させていただいています。
本日、新しい声を更新いたしました。

患者様の声https://konagaya-seikotsuin.com/voice/

皆さまが少しでも楽になったというお声を聞くとはとても嬉しいです。
これからも皆さまの為に邁進していきたいと思います。

院長 小長谷 陽

カテゴリー:日常

2013.8.26.mon
交通事故の怪我、夏のクーラーにご用心

交通事故でする怪我の中で一番多いのはやはり打撲。整骨院や病院に通い、やっと痛みが治まったと思っていても思わぬ所で痛みが発生することがあります。

それはクーラーの風。

実際に負傷部位にクーラーの風が当たるとしびれるような痛みが生じたり、鈍痛が生じるという方が多くいらっしゃいます。
ならばクーラーをつけなければいいのか…というと、この暑さです。まず、無理な話でしょう。

大切なことは【直風を避けること

公共施設など自分では調節できない場所においては、首や負傷部位をタオルなどで巻いたり、一枚羽織ったりすると良いでしょう。
そして汗をしっかりと拭くことも大切です。汗をかいている部分に直接風が当たると余計に冷えてしまいます。体を冷やすとそれは痛みに繋がってしまいます。
ご自宅では風の向きをしっかりと調節し、クーラーの風が直接当たらないように心がけ、お風呂にゆっくりつかるのが効果的です。
また、痛いからといって動かさずにいる方も多いと思いますが、実は逆効果。血液は熱も運ぶ為よく動かして血行を良くしたほうが痛みは治まりやすくなります。

なかなかそんなゆっくりとした時間がとれない!という方は、ぜひこながや整骨院にいらしてください。
マイクロ派治療器などで体の芯から温め、痛みの改善を促すことができますよ。
交通事故の怪我は、放っておくと思わぬ後遺症が生じます。早めの治療をおススメします。

2012-11-09 12.43.34

カテゴリー:交通事故, 日常

2013.8.19.mon
痛みのある部分だけの治療ではダメな理由

腰が痛くて…と訴えてこられる患者様が多くいらっしゃいます。
一般的に腰が痛むなら腰の治療をすればいいのではないかと考える方がほとんどだと思いますが、実は原因は他の部分にあることが多いのです。

人間の体は、「かばいの動作」というものを本能的にします。つまり、足首を捻挫するとそれをかばおうと歩き方に変化が現れ、膝に負担がかかるようになり、膝に痛みが生じます。膝を痛めるとまたそれをかばおうとして腰や股関節が痛み出します。
指を痛めれば手首が痛くなりますし、手首が痛いと今度は肘が痛くなってきます。

痛みは上へ上へあがっていく傾向があり、このかばいの動作は人間の良くできた部分でもあり、もろい部分でもあるのです。
こういった理由から腰の痛みでも、痛みを根本的に治そうとするならば、腰だけではなくその関連した筋肉や部位までをしっかり診て治療する必要があります。

こながや整骨院では腰痛の人は腿の裏から治療を始めます。また、右を痛めていたとしても必ず左も治療します。かばいの動作は上下だけでなく左右にも生ずる為、片方だけの治療で終了…というわけにはいかないのです。
これは、整体に関することですが、骨盤矯正でも右がずれているからといって右だけ直すと左に違和感を感じることがあります。矯正した方は、本来の位置に戻りますが、もう片方も矯正しておかなければ本当にあるべき位置に骨盤が治まらない為、当院での施術は必ず両方とも矯正手技を施します。

img_2_b

人間の体はとても奥が深いものです。
こながや整骨院では、体について、又は治療方法などについて日々勉強し、皆様の体の痛みの改善にお役立てしたいと考えております。

ですからこんなことぐらいで…などと思わずにお気軽にご相談にいらしてくださいね。
私達にとっても皆さんの疑問、悩みというのは、とても勉強になることが多く、ありがたいと思っていますから!!

カテゴリー:日常

2013.8.14.wed
「膝の水(水腫)を抜くとクセになる」ってホント?! 

患者さんと膝痛について会話していてよく聞かれることがあります。
「膝の水(水腫)を抜くとクセになるってホントですか?」ということですが、むしろ「クセになるんでしょ?!」と確認されるような聞かれ方をよくされます。
結論から言いますと「クセになることはない」です。

正確に言いますと水を抜くだけで(注射器などで)原因を治療せずにいると、また溜まってしまうことが多く、繰り返しになってしまうので「クセになる」といわれるようです。
実際は水が溜まった状態を慢性化させてしまうことはあまり良くない、できれば早く水腫を除去して原因に対してしっかり治療する方が望ましいといえます。
水腫を慢性化させてしまうと…

1.痛みが慢性化する。
2.関節包が腫れる(肥厚する)
3.他へ炎症が波及しやすい

などを引き起こしやすく、痛みの慢性化は膝をかばって動かなくてはならない為、他の部位へ負担をかけ、腰や股関節、足首に痛みを引き起こすことが多く、悪循環をまねいてしまいます。
では、なぜ水が溜まるのか?それは、膝関節や膝周囲の筋肉に炎症が起きた為です。

膝水腫

では、なぜ炎症が起きたのか?その原因を治療しなければ繰り返しを招いてしまいます。
多くは、

・怪我(外傷)による
・酷使しすぎ
・間違った動作(使い方)の繰り返し
・筋力不足
・変形性関節症

のいずれか、もしくはいくつかが絡み合って引き起こされたのものだと考えられます。
当院ではその原因を患者さんとともに探しながら、治療していきますので「クセになる」ことを防ぐことができます。

さて、その治療方法ですが、当然原因によって治療・施術も変わってきますが、まずは水をなくさなくてはなりません。注射で抜くというのも一つではありますが、抜くほどたまっていないという人も多く見受けられます。(私もそうでした)
その場合は、

1.超音波治療器で関節包を刺激することにより再吸収を促進させる
2.サポーターや包帯などで圧迫と無理な動きの制限をする
3.アイシングや消炎鎮痛剤(湿布)などで炎症を抑える
4.痛み(炎症)が治まってきたら、痛みのない範囲で膝周りの筋肉を動かす

などを行うことにより水の再吸収を促すことができます。
また、その中でよりはっきりした原因(直接的・間接的を含め)を探ることができ、根本的な治療へと結びつけることができると思います。

本来、原因があってたまった水(水腫)ですから、その原因を解決してあげれば自然に治すことができ、「クセになる」ということはありません。
当院では年齢・性別・生活スタイルなど考慮のうえ、適切な施術と指導をさせていただきます。

カテゴリー:保険施術

2013.8.6.tue
こながや整骨院 夏休みのお知らせ

こながや整骨院 夏休みのお知らせ

今年のお休みは

8月10日(土)~8月13日(火)

です。

みなさまがお盆休みの時は開院しておりますので、日頃の疲れをとりにぜひ
お立ち寄りくださいね。

!cid_619BD7C4-0554-420B-9C58-117686AEA292

カテゴリー:日常

2013.8.5.mon
夏のクーラー、当たりすぎは危険です

本日はスタッフの江口がブログを更新します!

最近、首の痛みを訴える患者さんが増えています。
どんな時に痛みが生じるのか話を聞いてみたところ「寝室で急に動いた時」や「職場で名前を呼ばれて振り返った瞬間」などと訴える方が90%でした。
実はこれらには共通する原因があります。それは…

「クーラーの風が体に直接当たっている」ということです。

この暑い時期にクーラーを使用することは必要ですが、やはり長時間当たることは体に大きな負担をかけることになります。
昔から漢方の世界では、【風に当たることは万病をまねく】と考えられているそうです。
ここで、首や肩を痛めやすい方の注意点を3つお伝えします。

1.直風をなるべく避ける
2.寝る時は、首にタオルやスカーフを巻いて首を冷やさないようにする
3.クーラーの効いた職場などでは、一枚多く羽織る

温度調節のできない場所では、クーラーとの上手な付き合い方が必要です。
まだまだ暑い日が続きますが、夏のクーラーの当たり過ぎにはくれぐれも注意してくださいね。

DSC_0464

カテゴリー:保険施術

2013.7.30.tue
夏といえばスイカ!

みなさん、こんにちは!今日はスタッフの鈴木がブログを更新いたします。

DSC_0487

暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
こう暑いと、冷たいものが食べたくなりますよね^^

そう!夏といえば、やっぱりスイカです!

スイカは水分やカリウム等のミネラル分が豊富で、いらない塩分を体内から排出する作用もあります。
そこに微量の塩を加えてあげるとスポーツドリンクと同じ様な効果があるそうです。
熱中症予防や浮腫の予防にもなるんですよ。

まさに、スイカと塩の関係!!すごい!

この猛暑はスイカでおいしくのりきりましょう!

カテゴリー:スタッフブログ

43 / 45