院長の診察日記

  • 院長の診察日記
  • HOME  >  

2013.8.19.mon
痛みのある部分だけの治療ではダメな理由

腰が痛くて…と訴えてこられる患者様が多くいらっしゃいます。
一般的に腰が痛むなら腰の治療をすればいいのではないかと考える方がほとんどだと思いますが、実は原因は他の部分にあることが多いのです。

人間の体は、「かばいの動作」というものを本能的にします。つまり、足首を捻挫するとそれをかばおうと歩き方に変化が現れ、膝に負担がかかるようになり、膝に痛みが生じます。膝を痛めるとまたそれをかばおうとして腰や股関節が痛み出します。
指を痛めれば手首が痛くなりますし、手首が痛いと今度は肘が痛くなってきます。

痛みは上へ上へあがっていく傾向があり、このかばいの動作は人間の良くできた部分でもあり、もろい部分でもあるのです。
こういった理由から腰の痛みでも、痛みを根本的に治そうとするならば、腰だけではなくその関連した筋肉や部位までをしっかり診て治療する必要があります。

こながや整骨院では腰痛の人は腿の裏から治療を始めます。また、右を痛めていたとしても必ず左も治療します。かばいの動作は上下だけでなく左右にも生ずる為、片方だけの治療で終了…というわけにはいかないのです。
これは、整体に関することですが、骨盤矯正でも右がずれているからといって右だけ直すと左に違和感を感じることがあります。矯正した方は、本来の位置に戻りますが、もう片方も矯正しておかなければ本当にあるべき位置に骨盤が治まらない為、当院での施術は必ず両方とも矯正手技を施します。

img_2_b

人間の体はとても奥が深いものです。
こながや整骨院では、体について、又は治療方法などについて日々勉強し、皆様の体の痛みの改善にお役立てしたいと考えております。

ですからこんなことぐらいで…などと思わずにお気軽にご相談にいらしてくださいね。
私達にとっても皆さんの疑問、悩みというのは、とても勉強になることが多く、ありがたいと思っていますから!!

カテゴリー:日常

2013.8.14.wed
「膝の水(水腫)を抜くとクセになる」ってホント?! 

患者さんと膝痛について会話していてよく聞かれることがあります。
「膝の水(水腫)を抜くとクセになるってホントですか?」ということですが、むしろ「クセになるんでしょ?!」と確認されるような聞かれ方をよくされます。
結論から言いますと「クセになることはない」です。

正確に言いますと水を抜くだけで(注射器などで)原因を治療せずにいると、また溜まってしまうことが多く、繰り返しになってしまうので「クセになる」といわれるようです。
実際は水が溜まった状態を慢性化させてしまうことはあまり良くない、できれば早く水腫を除去して原因に対してしっかり治療する方が望ましいといえます。
水腫を慢性化させてしまうと…

1.痛みが慢性化する。
2.関節包が腫れる(肥厚する)
3.他へ炎症が波及しやすい

などを引き起こしやすく、痛みの慢性化は膝をかばって動かなくてはならない為、他の部位へ負担をかけ、腰や股関節、足首に痛みを引き起こすことが多く、悪循環をまねいてしまいます。
では、なぜ水が溜まるのか?それは、膝関節や膝周囲の筋肉に炎症が起きた為です。

膝水腫

では、なぜ炎症が起きたのか?その原因を治療しなければ繰り返しを招いてしまいます。
多くは、

・怪我(外傷)による
・酷使しすぎ
・間違った動作(使い方)の繰り返し
・筋力不足
・変形性関節症

のいずれか、もしくはいくつかが絡み合って引き起こされたのものだと考えられます。
当院ではその原因を患者さんとともに探しながら、治療していきますので「クセになる」ことを防ぐことができます。

さて、その治療方法ですが、当然原因によって治療・施術も変わってきますが、まずは水をなくさなくてはなりません。注射で抜くというのも一つではありますが、抜くほどたまっていないという人も多く見受けられます。(私もそうでした)
その場合は、

1.超音波治療器で関節包を刺激することにより再吸収を促進させる
2.サポーターや包帯などで圧迫と無理な動きの制限をする
3.アイシングや消炎鎮痛剤(湿布)などで炎症を抑える
4.痛み(炎症)が治まってきたら、痛みのない範囲で膝周りの筋肉を動かす

などを行うことにより水の再吸収を促すことができます。
また、その中でよりはっきりした原因(直接的・間接的を含め)を探ることができ、根本的な治療へと結びつけることができると思います。

本来、原因があってたまった水(水腫)ですから、その原因を解決してあげれば自然に治すことができ、「クセになる」ということはありません。
当院では年齢・性別・生活スタイルなど考慮のうえ、適切な施術と指導をさせていただきます。

カテゴリー:保険施術

2013.8.6.tue
こながや整骨院 夏休みのお知らせ

こながや整骨院 夏休みのお知らせ

今年のお休みは

8月10日(土)~8月13日(火)

です。

みなさまがお盆休みの時は開院しておりますので、日頃の疲れをとりにぜひ
お立ち寄りくださいね。

!cid_619BD7C4-0554-420B-9C58-117686AEA292

カテゴリー:日常

2013.8.5.mon
夏のクーラー、当たりすぎは危険です

本日はスタッフの江口がブログを更新します!

最近、首の痛みを訴える患者さんが増えています。
どんな時に痛みが生じるのか話を聞いてみたところ「寝室で急に動いた時」や「職場で名前を呼ばれて振り返った瞬間」などと訴える方が90%でした。
実はこれらには共通する原因があります。それは…

「クーラーの風が体に直接当たっている」ということです。

この暑い時期にクーラーを使用することは必要ですが、やはり長時間当たることは体に大きな負担をかけることになります。
昔から漢方の世界では、【風に当たることは万病をまねく】と考えられているそうです。
ここで、首や肩を痛めやすい方の注意点を3つお伝えします。

1.直風をなるべく避ける
2.寝る時は、首にタオルやスカーフを巻いて首を冷やさないようにする
3.クーラーの効いた職場などでは、一枚多く羽織る

温度調節のできない場所では、クーラーとの上手な付き合い方が必要です。
まだまだ暑い日が続きますが、夏のクーラーの当たり過ぎにはくれぐれも注意してくださいね。

DSC_0464

カテゴリー:保険施術

2013.7.30.tue
夏といえばスイカ!

みなさん、こんにちは!今日はスタッフの鈴木がブログを更新いたします。

DSC_0487

暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
こう暑いと、冷たいものが食べたくなりますよね^^

そう!夏といえば、やっぱりスイカです!

スイカは水分やカリウム等のミネラル分が豊富で、いらない塩分を体内から排出する作用もあります。
そこに微量の塩を加えてあげるとスポーツドリンクと同じ様な効果があるそうです。
熱中症予防や浮腫の予防にもなるんですよ。

まさに、スイカと塩の関係!!すごい!

この猛暑はスイカでおいしくのりきりましょう!

カテゴリー:スタッフブログ

2013.7.22.mon
がんばれ静岡高校野球部!

74717_208439079280467_2040664836_n

高校野球始まりますねぇ〜!
静岡高校野球部、頑張れー!
直前に打撲やギックリ腰で、バタバタ心配させてくれましたが、なんとか無事に初戦を迎えることができそうでよかったです。
あとは自分たちの努力と実力を信じて、悔いのない様にプレーしてください!
甲子園には必ず応援にかけつけますので、それまではぜひ勝ち進んでいただきたい!

カテゴリー:日常

2013.7.16.tue
主婦に多い腱鞘炎

主婦の方、日頃の家事・育児本当にお疲れ様です。

こながや整骨院に来院される主婦の方に多い症状のひとつは「腱鞘炎」です。

家事や育児は手を酷使する仕事であるとともに、男性に比べ力が弱い女性の手や手首にはかなり負担がかかります。特に小さなお子様がいらしゃるお母さんは、子どもの抱っこや授乳が原因で腱鞘炎になることが多いようです。

腱鞘炎になぜなるかというと、手や手首に無理な力をかけてしまったり、間違った使い方をしてしまったりを繰り返しすことで手を動かす筋肉(腱)とそれを包む腱鞘の間に摩擦が起き、腱鞘炎になってしまうといわれています。

腱鞘炎の治療で一番良いのは「動かさないこと・使わないこと」なんです。

しかしながら、そういうわけにもいかないので、当院では使い過ぎで硬くなってしまった腕の筋肉をマッサージやストレッチで柔らかくし、超音波で患部の回復を促進させるように修復物質を集める、そして無理な使い方をしないようにテーピングなどを使い簡単な固定と筋肉のサポートをしてあげるという治療を行います。腱鞘炎になる年齢層は幅広く、患者様により事情や原因も様々ですので、当院ではしっかりとお話を伺いながら治療させていただきます。

毎日、大変な主婦の方々に身も心もリラックスした空間で治療を受けていただきたいと考えていますので、安心してお越しくださいね。

DSC_0460

カテゴリー:腱鞘炎

2013.7.8.mon
デスクワークの方によくおこる「寝違い」…原因は?

こながや整骨院に来院されるビジネスマンは男性にしても女性にしても「寝違い」による首の痛みを訴える方が多く、「首が回らない」とか「上を向くと肩や腕に痛みがはしる」と辛そうな様子でいらっしゃいます。
その方々のほとんどはデスクワーク中心のお仕事で、あまり体を動かすこともなく、日ごろから肩こりを感じている人に多いように思います。

日中、ほとんど同じ姿勢(モニターを覗き込むように首を前傾させた姿勢)でパソコンに向かう→目が疲れる→首が緊張する→筋肉の中の血管が圧迫される→血行不良により疲労物質が回収されず、凝りが凝りを呼ぶ悪循環になってしまう→その状態のまま寝てしまうと肩首周りの血行はさらに悪くなり、翌朝起きたら「寝違え」が完成してしまう…ということなんです。

さらにこの時期はエアコンによる冷えも影響し、特に悪条件が整っていますので、寝違いが起こりやすいのではないかと思います。

大切なことは、凝った肩や首を「冷やさない」ということです。

それにはお風呂にしっかり浸かり、シャワーなどでも首周りを刺激し、血行促進をはかることをお勧めします。お風呂のヘリを使って首のマッサージしたり、ドライヤーで首周りを温めたりしてもOKです。

また、最近では「ストレスと痛みの関係」もいろいろな本や文献で指摘されていますので、ぜひこながや整骨院に心身ともほぐしに癒されに来てくださいね。

2013-06-13 14.08.00

カテゴリー:保険施術

45 / 46